カラーリングが豊富
iPhone7からスペースグレーがなくなり代わりに艶のある黒:ジェットブラックとつや消しのブラックが追加になりました。正直スペースグレーは微妙だったので色は改善されたと思います。
![]() |
左から ジェットブラッック/ブラック/シルバー/ゴールド/ピンクゴールド |
私はブラックを選択。艶のない黒の方です。ずっとシルバーを使っていたんだけど、今回久しぶりに黒を買いました。つや消しの黒がとても綺麗で気に入ってます。本体は滑りやすく、またマットブラックもけっこう指紋がつきやすいです。
ケースはApple純正のレザーケース。iRingをつけています。 |
iRingは落下防止に役立ちます。 |
![]() |
写真を撮るときもiRingがあると非常に安定します。 |
iPhone6ぐらいからちょいちょい画面を割ってしまっていて、本当は裸で使いたいところですが...ケースはあった方が良いです。いろいろ使ってみたけどやっぱりApple純正のケースが一番しっくりきます。iRingは便利すぎて、慣れてしまうともう無しではいられません。
Apple Payを活用する
iPhone7の大きな進歩といえはやはりApple Payの日本導入です。市場調査をせず市場のニーズに合わせるのではなく、自分たちの作りたい物を発信するというのがAppleのスタンスだったので、ユーザーの要望に寄り添うスタイルはAppleっぽくない感じもしますが、でもまぁ、Apple Payは本当に便利です!
![]() |
Apple PayではSuica、QUICpay、iDが使用できます。 |
Apple Payといっても既存の電子マネーを使うようなイメージです。Suica、QUICpay、iDが使えます。QUICpay、iDは登録するクレジットカードによってどちらかが選択されます。iPhoneで電子マネーが使えるのはやっぱり便利で、コンビニ等の支払いはほぼiPhoneで行うようになりました。
JR モバイルSuicaアプリが便利
中でもJRのモバイルSuicaアプリは本当に便利です!通常のSuica決済は元より、新幹線の切符が買えるのが本当に便利です!
Suicaアプリの画面。北陸新幹線、東北新幹線がタッチアンドゴーで乗車できる! |
今の所、北陸新幹線と東北新幹線のみなんだけど、普段北陸新幹線を使う身としては本当に便利!今までは駅の窓口やえきねっとを利用して指定席を買っていましたが、モバイルSuicaを使えばiPhoneで買い、iPhoneで改札を通ることができます。個人的にはこれがiPhone7を買って一番良かった点です!本当に便利になりました!
やっと採用された防水(耐水)機能
Androidでは当たり前だった防水機能もやっと搭載。Appleとしては防水ではなく耐水としていますが規格としては水深1mで30分使っていても大丈夫だそうです。
![]() |
iPhone7にしてから風呂で湯船につかりながらKindleで本を読んだり、Youtubeなど映像を観たりする事がグッと増えました。便利というより生活に少し変化がでました。
iPhone6以前のモデルなら買い替え
iPhone6Sから進歩していない。お財布携帯と防水では弱い...と酷評されている事もあるけれど、実際使ってみるとこの2つで生活はガラリと変わります。iPhone6以前の端末を使っている人なら買い替えても損のないモデルだと思います。特にモバイルSuicaを使い始めたら...もう戻れません!
さりとて、やっとAndroidに追いついた感は否めず...Appleファンとしてはもう少し先進的な端末を出して欲しいなというのはあります。ジョブズが他界してもうだいぶたつしね...もう少しAppleには頑張って欲しいな...
iPhone7!オススメです!
商品リンク
Apple iPhone 7(公式)
iPhone 7 レザーケース
iRing
0 件のコメント:
コメントを投稿