2016年3月22日火曜日

H&F BELX ガラスタンブラー

日常的にコーヒー、白湯、烏龍茶を事務所で飲むんだけどタンブラーは兼用でガサガサつかってました。お茶用のタンブラーを分けたいなと思っていたら丁度良さそうなのを見つけたので買ってみました。

H&F BELX ガラスタンブラー 500ml

茶こしつき


H&F BELXというところのタンブラーです。ボディーはガラスで熱湯でもOKです。茶こしが付いているのでティパックやお茶っ葉を直接タンブラーに入れることが出来ます。

タンブラーの底に茶こし付き

フタと底がネジ式になっていて、底にお茶っ葉をいれたら後は上からお湯を注ぐだけです。お茶っ葉が常にお湯に浸かるようになるけど、ハーブティーとかだとジワジワ成分が染み出してくるので、浸かりっぱなしの方がいいみたいです。

専用ソフトケース付き

熱湯を入れた場合本体が熱くなるので付属の専用ケースに入れます。

ケースの色は何と16種類もあります!
500mlでこんな感じのサイズ感。
熱湯をいれた直後は熱くて触れない。

熱湯を入れた直後は、アルミ製のフタと底がものすごく熱くなりとても触れません...また本体がガラスなので丁寧に扱わないと割れてしまう...外出先に持って行くのはちょっと怖い気がします。

フレンチプレスが不用に

今までフレンチプレスをつかって烏龍茶をいれてたけど、このタンブラーのおかげで不要になりました。フレンチプレスは洗うのも面倒だからかなり便利になった気がします。

フレンチプレス(右)が不用に。

気に入った所

個人的に好きなのが、タンブラーを置くと底の茶こしに貯まった空気が上がってくる事。置いた時にボコボコと空気が上がる...これがツボにきます。



他タンブラーとの比較

一般的なタンブラーと比較するとこんな感じです。背はやや高め。本体は細めです。

左からお茶用、白湯用、コーヒー用、水用で使い分けてます。
左からH&F BELXガラスタンブラー500ml、swell 500mlタンブラー(魔法瓶)、スターバックスタンブラー480ml(だったかな)、スターバックスサニーボトル500ml。用途で使い分けています。普段持ち歩いているのは白湯用。

まとめ

もともとは紅茶やハーブティみたいな物を飲むためのタンブラーのようです。茶こしが底についているのはすごく便利!ゴムパッキンなので年数劣化するのと、ガラス製なので割れるのが怖いけれど、決まった場所で手軽にお茶を飲むのには最適です!値段もそんなに高くないしね。まぁ、そうね、あとはちょっと見た目がガーリーですわな。ワイルドに使うのには向かないです。自分の場合は、今の生活にカチッとハマったので割らない用に大切に使おうと思います!

公式サイト
H&F BELX ガラスタンブラー
https://hfbelx.co.jp/323/

amazon

0 件のコメント:

コメントを投稿