2016年12月30日金曜日

2016 best buy No-1:narifuri Tactical backpack

2016年買って良かったランキング第1位は...narifuri Tactical backpack(ナリフリ タクティカル バックパック)です!

最高のバックパック





2015年の春先ぐらいから手持ちカバンをバックパックに切り替えました。その後いくつかバックパックを買ってみたけど、これが一番です!大容量(30Lぐらい)で荷物もたくさん入るし、肩のストラップが肉厚で疲れづらい!ポケットも充実している。最高のバックパックです!以前にレビューはしているので、今回はカバンの中身を紹介します。

-----
narifuri Tactical backpack
http://tomuakydesu.blogspot.jp/2016/03/narifuri-tactical-backpack.html
-----

カバンの中身


大容量で色々詰められるので普段から割と大荷物です。これだけ入れるとさすがに少し重いけど、肩のストラップがしっかりした作りなので比較的疲れません。



左の方から...ミラーレス一眼レフ/単焦点レンズ/カメラ解説書/ミニ三脚x2個)外用薬ポーチ(湿布、デオドラント系)/雑誌数冊/iPad Pro 12/Apple Pencil/Kindle/モバイルバッテリ/iPhone6s(タイムラプス用)/ケーブル類ポーチ/ハンドクリーム2種類/服用薬ポーチ/札入れ/小銭入れ


多分ずっと使う決定版


何か他にないかなとコレを買った後にいくつかバックパックを買いました。が、やっぱりこれが便利で何だかんだで一番使ってます。上の画像の荷物プラス一泊分の着替えは楽々はいるので、ちょっとした小旅行でも大丈夫。価格はちょっと高めだけど、それに見合った製品です!これ以上のバックパックってあるのかな...最高の逸品です!

という事で2016年買って良かったランキング第1位はnarifuri Tactical backpackでした!

narifri公式

2016年12月29日木曜日

2016 best buy No-2:iPhone 7

2016年買ってよかった物ランキングです。第二位はiPhone 7です!色々進化しているけど、大きな変化は2つ。Apple Payと防水です。中でもApple Payは非常に便利で支払いの方法がガラリと変わりました。


カラーリングが豊富


iPhone7からスペースグレーがなくなり代わりに艶のある黒:ジェットブラックとつや消しのブラックが追加になりました。正直スペースグレーは微妙だったので色は改善されたと思います。

左から ジェットブラッック/ブラック/シルバー/ゴールド/ピンクゴールド




私はブラックを選択。艶のない黒の方です。ずっとシルバーを使っていたんだけど、今回久しぶりに黒を買いました。つや消しの黒がとても綺麗で気に入ってます。本体は滑りやすく、またマットブラックもけっこう指紋がつきやすいです。

ケースはApple純正のレザーケース。iRingをつけています。


iRingは落下防止に役立ちます。


写真を撮るときもiRingがあると非常に安定します。

iPhone6ぐらいからちょいちょい画面を割ってしまっていて、本当は裸で使いたいところですが...ケースはあった方が良いです。いろいろ使ってみたけどやっぱりApple純正のケースが一番しっくりきます。iRingは便利すぎて、慣れてしまうともう無しではいられません。


Apple Payを活用する


iPhone7の大きな進歩といえはやはりApple Payの日本導入です。市場調査をせず市場のニーズに合わせるのではなく、自分たちの作りたい物を発信するというのがAppleのスタンスだったので、ユーザーの要望に寄り添うスタイルはAppleっぽくない感じもしますが、でもまぁ、Apple Payは本当に便利です!


Apple PayではSuica、QUICpay、iDが使用できます。

Apple Payといっても既存の電子マネーを使うようなイメージです。Suica、QUICpay、iDが使えます。QUICpay、iDは登録するクレジットカードによってどちらかが選択されます。iPhoneで電子マネーが使えるのはやっぱり便利で、コンビニ等の支払いはほぼiPhoneで行うようになりました。


JR モバイルSuicaアプリが便利


中でもJRのモバイルSuicaアプリは本当に便利です!通常のSuica決済は元より、新幹線の切符が買えるのが本当に便利です!


Suicaアプリの画面。北陸新幹線、東北新幹線がタッチアンドゴーで乗車できる!

今の所、北陸新幹線と東北新幹線のみなんだけど、普段北陸新幹線を使う身としては本当に便利!今までは駅の窓口やえきねっとを利用して指定席を買っていましたが、モバイルSuicaを使えばiPhoneで買い、iPhoneで改札を通ることができます。個人的にはこれがiPhone7を買って一番良かった点です!本当に便利になりました!


やっと採用された防水(耐水)機能


Androidでは当たり前だった防水機能もやっと搭載。Appleとしては防水ではなく耐水としていますが規格としては水深1mで30分使っていても大丈夫だそうです。




iPhone7にしてから風呂で湯船につかりながらKindleで本を読んだり、Youtubeなど映像を観たりする事がグッと増えました。便利というより生活に少し変化がでました。


iPhone6以前のモデルなら買い替え


iPhone6Sから進歩していない。お財布携帯と防水では弱い...と酷評されている事もあるけれど、実際使ってみるとこの2つで生活はガラリと変わります。iPhone6以前の端末を使っている人なら買い替えても損のないモデルだと思います。特にモバイルSuicaを使い始めたら...もう戻れません!

さりとて、やっとAndroidに追いついた感は否めず...Appleファンとしてはもう少し先進的な端末を出して欲しいなというのはあります。ジョブズが他界してもうだいぶたつしね...もう少しAppleには頑張って欲しいな...

iPhone7!オススメです!

商品リンク

Apple iPhone 7(公式)

iPhone 7 レザーケース

iRing

2016年12月28日水曜日

2016 best buy No-3:Logicool ワイヤレスマウス MX Master

2016年買ってよかった物ランキングです。第3位はLogicool(ロジクール)ワイヤレスマウスMX Masterです。


Apple純正マウスが使いづらかった


長年Apple純正のマウスを使ってきました。うちだけなのかもしれないけど...AppleのマウスでAdobe Illustratorを使うと、なぜかスクロール機能がおかしな事になり、画面が縦横に細かく動くという不具合がでていました。これが解消できなくてマウスを変えようということになり選んだのがこのマウスです。

サイバーなデザイン

見た目はとてもサイバーで、本体サイズも大きいけど実物は割とスッキリしてます。とても手に馴染み本当に使いやすい!色も落ち着いていてすごく良いです。私が購入した時はブラックのみでしたが今は3色あるみたいです。



手にすっぽり収まって快適です。
色は3色。左から、ストーン、ブラック、ネイビー

サイズと重量

ボディーは大きめ、重量も普通のマウスよりは重いです。はじめは大きすぎるかなと思いましたが、すぐ慣れました。

※公式HPより転載

※公式HPより転載
重量は145g

バッテリーが切れても安心


個人的に一番グッときたのがバッテリーです。Appleのマウスは電池式だったので、充電式のエネループ電池を使い回していたんだけど、このマウスは充電式なので電池不要。差込口がマウスの頭にあるので、バッテリー切れの時はコード付きマウスの用なスタイルで充電しながら使用できます。

バッテリー切れの時はUSBケーブルを繋ぎ普通のマウスの様に使う。

Appleのマウスを使っていた時はバッテリー切れで切断されてしまった後に、電池を入れてもうまく繋がらない時があり、別のワイヤーマウスを繋いで、Bluetoothマウスを設定画面から繋ぐなんて事をしていたんだけど、そんなめんどくささから解放されました。

接続は付属のUSBレシーバーを使用。

ボタンがたくさんあってカスタマイズ可能


多機能マウスなのでボタンがたくさん付いています。専用のソフトをダウンロードすればボタンに機能を割り当てることができます。

専用ソフトの画面。Macの場合はシステム環境設定から設定。

音量ボタンをマウスに割り当てて音量の、ミッションコントロールをマウスで操作しています。まるでトラックパッドを使うように手元で様々なアクションが可能です!


ガッツリ作業するならこのマウス


重量に慣れてしまえばこれほど快適なマウスはありません。長時間作業や、細かい作業をしても疲れません。価格的にはちょっと高いけどその価値は十分にあります。今までは割と小ぶりのマウスを好んで使っていましたが、これに変えたらもう戻れないです!長い付き合いになりそうです。

<公式>
Logicool(ロジクール)ワイヤレスマウスMX Master

<amazonリンク>

2016年12月27日火曜日

ディクタフォン (PRO) iOS APP

仕事の打ち合わせでメモの書き落としの保険として、iPhoneに録音APPを入れてみました。使って見たらなかなか便利なのでご紹介。

メモの書き落としが増えてきた


打ち合わせしたはずなんだけどメモしてない...何だったっけ...という事が増えてきてしまい、打ち合わせは録音する事にしました。証拠を取る!という事ではないんだけど、ノートのメモの保険としてはやっぱり録音が手っ取り早いかなと。ICレコーダーを別に持ち歩くのは面倒なので、iPhoneとApple Watchを活用できないかと思い、色々調べてみてディクタフォン(PRO)というのを選びました。



録画も再生もとても簡単!画面のデザインもシンプルでとても良いです!

Apple Watchを活用したい


Apple Watchからコントロールできます。

このAPPではApple Watch側でiPhoneに録音するかApple Watchに録音するか選べます。Apple Watchで録音した場合は録音後に手動でiPhoneに無線で飛ばします。これが結構時間がかかるので、Apple Watch本体に録音でも良いんだけど、基本的にはApple WatchでコントロールしながらiPhoneで録音する方が良さそうです。

音質の事はよく分からないけど、iPhoneを胸ポケット、または机の上に置くだけで、その机での会話はバッチリ録音できます。聞きにくい事はありません。Apple Watchでの録音も同様で、会話の控えをとるぐらいの用途なら十分な性能です!


もちろんバックグラウンド再生も可能で、録画中に他のアプリを使ったりも大丈夫です!録画中は画面の上部が赤くなり、ここをタップする事で録音アプリに戻れます。

Mac(iCloud)との連携


録音したデータの管理も楽々です。録音したファイルをアプリの中のiCloudフォルダに移せば、iCloud経由でMacのiCloudフォルダに簡単に転送できます。アプリで移せばMacに入ってるという状態です。これがお手軽で本当に便利!やっぱりアプリは連携がどれだけ取れるかってのが大事です!ファイル形式はMP3です。

Macのフォルダ画面

保険として記録を残す


打ち合わせ中は話しながらメモを取るので、書き間違えや情報の漏れが発生することがしばしば。メモするほどでも無いかな...という事でも思い出せなかったりします。保険として音声録画しておくと安心です。まぁ、iPhoneに最初からついているボイスメモでも良いんだけどね。このAPPならApple Watchでコントロールできるので便利です!今後は仕事の打ち合わせで活用しようと思います。



デクタフォン(PRO)
価格:600円(2016.12.27現在)