2016年3月22日火曜日

H&F BELX ガラスタンブラー

日常的にコーヒー、白湯、烏龍茶を事務所で飲むんだけどタンブラーは兼用でガサガサつかってました。お茶用のタンブラーを分けたいなと思っていたら丁度良さそうなのを見つけたので買ってみました。

H&F BELX ガラスタンブラー 500ml

茶こしつき


H&F BELXというところのタンブラーです。ボディーはガラスで熱湯でもOKです。茶こしが付いているのでティパックやお茶っ葉を直接タンブラーに入れることが出来ます。

タンブラーの底に茶こし付き

フタと底がネジ式になっていて、底にお茶っ葉をいれたら後は上からお湯を注ぐだけです。お茶っ葉が常にお湯に浸かるようになるけど、ハーブティーとかだとジワジワ成分が染み出してくるので、浸かりっぱなしの方がいいみたいです。

専用ソフトケース付き

熱湯を入れた場合本体が熱くなるので付属の専用ケースに入れます。

ケースの色は何と16種類もあります!
500mlでこんな感じのサイズ感。
熱湯をいれた直後は熱くて触れない。

熱湯を入れた直後は、アルミ製のフタと底がものすごく熱くなりとても触れません...また本体がガラスなので丁寧に扱わないと割れてしまう...外出先に持って行くのはちょっと怖い気がします。

フレンチプレスが不用に

今までフレンチプレスをつかって烏龍茶をいれてたけど、このタンブラーのおかげで不要になりました。フレンチプレスは洗うのも面倒だからかなり便利になった気がします。

フレンチプレス(右)が不用に。

気に入った所

個人的に好きなのが、タンブラーを置くと底の茶こしに貯まった空気が上がってくる事。置いた時にボコボコと空気が上がる...これがツボにきます。



他タンブラーとの比較

一般的なタンブラーと比較するとこんな感じです。背はやや高め。本体は細めです。

左からお茶用、白湯用、コーヒー用、水用で使い分けてます。
左からH&F BELXガラスタンブラー500ml、swell 500mlタンブラー(魔法瓶)、スターバックスタンブラー480ml(だったかな)、スターバックスサニーボトル500ml。用途で使い分けています。普段持ち歩いているのは白湯用。

まとめ

もともとは紅茶やハーブティみたいな物を飲むためのタンブラーのようです。茶こしが底についているのはすごく便利!ゴムパッキンなので年数劣化するのと、ガラス製なので割れるのが怖いけれど、決まった場所で手軽にお茶を飲むのには最適です!値段もそんなに高くないしね。まぁ、そうね、あとはちょっと見た目がガーリーですわな。ワイルドに使うのには向かないです。自分の場合は、今の生活にカチッとハマったので割らない用に大切に使おうと思います!

公式サイト
H&F BELX ガラスタンブラー
https://hfbelx.co.jp/323/

amazon

2016年3月6日日曜日

MAWAハンガー ズボン スカート用

ズボンの収納に便利なハンガーです。ズボンを畳んでしまっておくとシワが寄るし、重ねてしまうと見つけたいズボンがなかなか見つからなかったり、下から引っ張り出したらシワだらけだったりと不便していたんだけど、このハンガーで解決しました!

MAWAハンガー ズボン スカート用


吊るして収納する

ズボンは逆さ吊りで収納するとシワにならないし、更にズボンの自重で引っ張られてシワが伸びるというメリットがあるそうです。


ハンガーを開いてズボンの裾を30mmほど挟んで吊るします。スーツのズボンなんかは二つ折りにしてハンガーにかけると膝のあたりに二つ折りのシワがついてしまい気になっていたんだけど、これだとシワにならなくてピシっとします!



 本体がパカっと開き、間にズボンの裾を入れます。素材はゴムのような素材ですべり止めになっていて、ズボンが落ちない仕組みです。挟む圧力も考えられていて、裾に挟み癖がつくこともありません。今のところ知らない間に落ちていたという事もなく快適に使っています!



こんな感じで吊るしてクローゼットに入れています。けっこう重いものでもしっかりとホールドしてくれて、ジーンズを吊るしても平気です。


金具のところが少し厚みがありますが、ズボンを見やすく整理整頓できます!欲しいズボンがすぐに見つかるので非常に便利!

大きさ

製品の大きさはこんな感じ。そんなに大きくないので旅行や出張で一つ持って行ってもかさばりません。

だいたいの寸法

普通のハンガーと比べるとこんな感じ

まとめ

ズボンの収納の仕方にはいろんな方法がありどれがベストというのはありません。私はこのやり方がお手軽で簡単なので重宝しています!ただ、海外製なのか何なのか、10本買って内1本は不良っぽい品でした。締め付けが悪くうまくズボンが挟まらない...まぁ、そんなに高いものではないから多少の事は仕方ないと割りきりました。

クローゼットの吊るすスペースに余裕のある人は吊るして収納するのも良いですよ!お試しあれ!

Starbucks サニーボトル

愛用しているスターバックスのサニーボトルを紹介します。軽くてシンプルでちょっと変わった形のサニーボトル。とても実用的で良い商品です!

サニーボトルとは

サニーボトルは2014年にスターバックスコヒーが販売を始めたタンブラーです。容量は500mlの冷たい飲み物専用のタンブラーです。値段はモデルによってまちまちだけど、だいたい2,000〜3,000円の間ぐらいです。


本体はステンレスとプラスチックのものがあります。熱い飲み物を入れるとステンレスモデルは手で持てないぐらい熱くなります...もともと冷たい飲み物専用なので熱いドリンクはNGです。


私は2016年春モデルとシンプルなプラスチックのものを2つ持っています。 発売以来、数多くのモデルが出ていて、色も豊富です。発売以来とても人気があって店頭ではすぐに売り切れてしまいます。スターバックスの公式通販でも売り切れの時が多く、ネット通販やamazonマーケットプレイスなんかでは数千円の価格が付けられている事もあります。店頭で見かけたらラッキーなアイテムです!

 

本体の詳細

 


蓋、上部、本体の3つのパーツに分かれます。飲み口が広く飲みやすいし、蓋が大きく開けやすいです。いろんな色を買ってバラバラにして、自分だけの組み合わせを作ったりする楽しみ方もできます。


 本体の口が広いので大きな氷をガサガサいれたり、洗ったりするのに便利です。


サイズはだいたいこんな感じです。ステンレスの本体とプラスチックの本体では10mmほど高さが違い、プラスチックモデルの方が少し背が高いです。容量はどちらも500mlだそうです。本体直径がだいたい70mmで、車のドリンクホルダーにも収まります。

 

実際に使ってみて

昨年の6月ごろに入手し9ヶ月ほど使っています。個人的に気に入っているのは保温機能が無く軽い事。夏場は保温機能で冷たい飲み物を持ち歩いた方が便利だと思いがちだけど、冷たい飲み物は体と内臓を冷やしてしまい体を疲れさせます。夏場の水分補給にはなるべく常温の方が体にはいいのです。


私はカバンの中にガサッといれてしまっています。一応上を向くようにしてるけど、カバンの中で横になってしまっても、今のところ蓋や上部が外れた事はなく、また漏れた事もありません。ポップな形状なので、カバンを開いた時の印象が少し明るくなる気がしてます。

まとめ

サニーボトルは実用的でとてもいい商品です!普段ドリンク、特に水なんかを持ち運んでいる人は是非使ってみてください。独特の形なので、何で哺乳瓶もってるの?なんて言われた事もあるけれど、個人的には形状も好きです。

まぁね、常温でよければ、別にペットボトル買ってそのまま持ち歩けばいいじゃん!という人は、まぁ、はい、その通りです。そういう人はそうしてください...

丈夫なので長く使えるし、いろんな色を買って気分で使い分けるのも楽しいと思います!ちょうど今(2016年3月現在)春モデルが出ている時期です。お近くのスターバックスかスターバックス公式通販をチェックしてみてください。夏場の水分補給は大事な事です。どうせなら水分補給も気に入ったボトルで楽しくやりましょう!

 スターバックス公式通販
http://www.starbucks.co.jp/goods/online/

あと、逆さに持つと鈍器になるので...まぁ、必要な人は護身用にどうぞ。

2016年3月4日金曜日

instagramのすゝめ


 instagram(インスタグラム)について


instagram
https://www.instagram.com/

大ブームのinstagram。ザックリ言うと写真の共有サイトです。写真にフィルターをかけて写真を共有するシンプルなSNSです。2010年にiPhone用のアプリで登場してから一気に火がつきました。

当初はスマートフォンでしか利用できないサービスでした。スマホでしか使えないのに普及するのかな...と思っていましたが、今やパソコンよりタブレット、スマートフォンのほうが普及している時代です。Netを見るのにパソコンを使う人も減っていて、いろんな事がタブレットやスマホメインにシフトしています。パソコンメインでスマホでも見れるよというサービスから、スマホメインでパソコンでも見れるよというサービスの先駆けなんじゃないかなと思います。


まぁ、詳しくはwikipedia(ネット辞書)でどうそ。

ウィキペディア instagram
https://ja.wikipedia.org/wiki/Instagram


使い方はとてもシンプル

instagramはとてもシンプルです。まず自分のアカウントを作ります。誰かをフォローするとフォローした人がupした画像が自分のタイムライン(画面)で観られるというシステムです。

Facebook や他のSNSと違ってどちらかというと発信者は発信に重点を置く感じです。ワイワイ交流するというよりは、ライフスタイルや気に入った写真を公開する、 ギャラリー的な要素が強い気がします。綺麗な写真が多いので、ちょとした空き時間なんかに見ると楽しいサービスです。

写真を加工するフィルターも充実していて、お手軽に雰囲気のある写真がつくれます。ちょうどトイカメラにはまっていたのでトイカメラ風の写真がとれるinstagramは重宝しました。個人的にはリリース当初はSNSというより写真加工アプリとして使っていたぐらいです。  

 


instagramアプリで写真を撮って、加工してup!これだけです!発信するのが面倒くさいし、公開する写真もないし...という人は、他の人がupした画像を見ているだけでも面白いので是非登録してみてください。


お勧めユーザー

という事で、何からはじめていいのやら...という人のために、私が個人的に好きなユーザーを5名紹介します!

 

清水寺

https://www.instagram.com/feel_kiyomizudera/?hl=ja
言わずと知れた京都清水寺の公式IDです。綺麗な和の写真がupされています。海外からのフォロワーも多いみたいです。和で癒されたい人にお勧めです。
-----


 Dan Bilzerian

 https://www.instagram.com/danbilzerian/ 
アメリカの絵に描いたような大富豪。漫画のように高級車を乗り回し、美女をはべらせています。本業はプロのポーカープレイヤーらしいです。 もうなんというか、アメリカンドリームです!別世界で面白いです。
-----




Plant Based Hawaii

https://www.instagram.com/earthyandy/?hl=ja
ハワイ在住の家族のIDです。ハワイで送るナチュラルな生活。ため息がでます。
-----

Nude Yoga Girl

https://www.instagram.com/nude_yogagirl/?hl=ja
ヨガのヌード写真がupされているIDです。人の体はここまで綺麗になれるんだな...とうっとりします。
-----

Minimal Setups

https://www.instagram.com/minimalsetups/ 
こんなオフィスで働けたら良いなぁ...というおしゃれなワークスペースをupしているIDです。こんな環境で働けたら良いなぁ〜という写真が満載です。
 -----


まとめ

instagramはFacebookのようにコメントしたり、フォローしたり、つきあいで「良いね」したりという事があまりなくて気軽なSNSです。SNS疲れした人はinstagramで緩めにNetを楽しむのもいいのかなと思います。最後に私のinstagramを。ほとんど犬の画像です...

tomuaky
https://www.instagram.com/tomuaky/



2016年3月3日木曜日

narifuri Tactical backpack

 
narifuri Tactical backpackです!ちょっと大きめのタウンユースバックパックといった感じです。色は黒とカーキの2色で画像はカーキです。

 
 サイズ的には一般的な普通のリュックと登山用32Lの間ぐらいの大きさです。メーカー公表のサイズは高さ55cm、横幅28cm、奥行20cm、内容量は約25Lだそうです。二泊ぐらいの荷物は楽に入りそうです。


 ウルティモドラゴンのマスクと比べるとこのぐらい。中身が入っていないと蓋の部分が降りてきて後ろにたれ下がってきます。背負った時はだいたい画像のような状態になります。


 蓋の部分には文庫本がちょうど1冊入るポケットが付いています。鍵を付けるフックも付いています。財布、携帯、文庫本などすぐにアクセスしたいアイテムを入れるのに便利です。


 蓋の内側には小物の収納があります。DVDがスッポリ入るポケットと、ペンホルダーが2箇所、名刺入れが入る程度のポケットが2つあります。

 
メインの部屋もポケットが充実!PCスペースが2箇所と左右に深いポケットが付いています。

 
 Macbook Pro 13、Macbook Airを入れてもこの余裕!多分15インチも入ると思います。左右の深いポケットにはタンブラーや折りたたみ傘を入れるのに便利です。2泊分ぐらいの荷物は入りそうです。

 
ちょっと気になるのが蓋を開いた時。蓋を背面にグルっと回す感じで開くと、背中の部分が反り返ります。この時PCスペースがちょっと反るのでパソコン本体に負担がかかります。気をつけていれば問題ないけど、たくさん荷物が入っている時は気をつけた方が良いかもしれない。

 外側の左右にポケットがありますが、わりと広いので背の高いものは滑り落ちそうな気がします...サンダルとか靴とかを収納するにはいいかもしれない。

 正面にはiPadのスタンダードサイズが丁度入るポケットがあります。新聞や雑誌、ちょっとした書類を入れるのに便利そうです。

 背負うベルトの左側にポケットが付いています。iPhone6sが少し頭を出すぐらいのサイズです。鍵やスマホを入れるのに便利!


 iPhoneや鍵は服のポケットに入れればいいので、私は小さい靴ベラをベルトのポケットに入れています!

 181cmの86kgが背負うとこんな感じです。

元々自転車に乗った時に使うためにデザインされたブランドらしいです。肩のベルトが厚手でしっかりしているので、肩への負担は少なく疲れ辛いのかなと思います。カジュアルなデザインなのでタウンユースに最適!便利な収納が沢山あるけど登山用には見えない。荷物が多めで、パソコンを持ち歩く人、とにかくガサガサ荷物を運びたい人なんかに最適なバックパックだと思います!まぁね、今日届いたばかりなのでしばらく使ってみます!良いバックの予感がします!

【公式通販】narifuri Tectical backpack