2017年11月20日月曜日

Catalast LEDバーライト 90CM 4000K昼白色

自宅の作業スペースが屋根裏部屋で暗いのでLEDのライトを設置しました。今まではLEDスタンドを使っていたんだけど、ピンポイントで明るくはなるんだけど、もっと全体を照らしたいなぁ...と思いamazonをうろうろしていたら良さげな品を見つけたので購入しました。

Catalast LEDバーライト 90CM 4000K昼白色

電気工事までするのは面倒なので、コンセント式で何か無いかなと思っていたらこれを発見!配線は天井と壁をはわすようになるけど、まぁまぁ、満足です!

両面テープで貼りつく軽量モデル


製品自体はとても軽く、付属の両面テープでも取り付けが可能です。本体も薄くデザインもシンプルなので取り付ける場所を選びません。

とてもシンプル、軽量

電源ボタンはタッチ式

横から電源をさします

カバーは白。LEDの玉は見えません。

強過ぎずちょうど良い明かり


明るさは強すぎず補助の明かりとしてはまずまずです。メインのライトとしては少し暗いかもしれないけど、間接照明やちょっとした明かり取りには最適です。ただ直視するとさすがに眩しいので、あまり視線の近くにあると邪魔になります。

今までの状態。薄暗い。

本品設置後。ちょうどいい明るさになりました。

説明文には昼白色とありますが、一般的な昼白色よりやや黄色味がかっているかなという印象です。画面の色に影響がでるほどでは無いけれど、色を扱う仕事の人には向かないかもしれません。

間接照明に最適


うちの部屋は梁があり、ちょうど間接照明のようになりました。いろいろ試してみましたが、関節証明のように照らすと明かりが柔らかくなっていい感じです。

梁の影にあるのが本品

明るすぎず暗すぎずちょうどいい

快適な作業スペースに


今まで自宅のパソコンスペースは薄暗く、作業環境としてはあまりいい環境ではありませんでした。冒頭にも書いた通り、LEDスタンドやスポットライトのようなもので照らしてみましたがなかなかしっくりこず...工事するのも何だしと思っていたのですが、本品がスパッとはまってくれました!

付属のACアダプタコードが短い


難点は付属のACアダプタコードが短いところです。天井に設置して天井→壁とコードをはわせているんだけど、コードの長さは2mほどしかないので、延長コードで継ぎ足し。結果、天井から床までの途中にACアダプタと延長コードがぶら下がっている状態...照明目的の品なので、ここはもう少し長いコードが欲しかったところです。まぁ、だったら工事しろや!って話だけどね。

ちょっと明かりが欲しいところに便利


台所やクローゼット、パソコン周りや間接照明で照らしたいなんて用途にはいい照明だと思います。製品の見た目の割には価格が4,480円と少し高い気もするけれど、お手軽でとても便利な照明です。1,900円ぐらいだったら何本か買っていろんな所に設置するんだけどな...まぁね、何はともあれパソコン周りが明るくなって満足です!

商品リンク


Catalast LEDバーライト 90CM 4000K昼白色 タッチセンサー スーパーブライト キッチン照明 棚下直付型LEDライト 手元灯 多目的灯




一緒に買うと便利





2017年11月15日水曜日

Appleに返品する

Appleのサービスは本当に手厚い。今回は間違えて購入してしまったアダプタを返品しました。こちらの間違いで買ってしまった品だけど、Appleは2週間以内であれば開封後、使用後でも返品が効くのです。間違いで買い、開封、接続した商品を返品するのは少し後ろめたいけれど...アダプタ自体が高価なので、まぁ、そういった場合の費用も含まれてるし...と自分を納得させつつ返品の手続きをしました。

なぜ返品するのか


今回は自分の凡ミス。古いiMacをMacbook Proのターゲットディスプレイで使おうと思い変換アダプタを買ったんだけど間違えて買ってしまったのです。

Macbook Pro 13(2017)→iMac(2010)

USB-C to Thunderbolt2

USB-C to Thunderbolt2

品物が届き、繋いでみてもうんともすんとも言わない...調べたら、iMac 2010はそもそもThunderboltポートが無いので「USB-C to Thunderbolt2」のアダプタは使えなくて「USB-C to mini display」アダプタが必要だとわかりました。つまりいらなかった!

5,200円もするバカっ高いアダプタなのでしまったなぁ...と肩を落としていたんだけど、改めて価格を確認するためにAppleのwebで購入履歴をしらべていたら、そこには「返品」ボタンが!あれ?返品できるのかな...と思い、返品の条件を確認するためにボタンをクリックしたら、理由も条件も問われず返品手続きが完了してしまいました!そんなわけで返品することにしたのです。

返品の手順


まずはApple公式HPから自分の購入履歴を見ます。該当の品についている「返品」ボタンをクリック。受付が完了するとメールが届くので指示に従うだけです。

「商品の返品」をクリックして受付。受付後届いたメールの指示に従います。

ヤマト運輸に持ち込み


受付後に手順と「予約番号」と「パスワード」が記載されたメールが届きます。メールの控えと梱包した現物をもってヤマト運輸に持ち込みます。ここが少し手間だけど、まぁ、仕方ない。

返品の手順メール。シンプルでわかりやすい

運送会社はヤマト運輸のみらしい。店頭で送り状を発行する関係なんだろうけど、近くに営業所がないとちょっとめんどくさいかもしれません。


ヤマト店頭端末。これに予約番号と予約パスワードをいれて送り状を発行します。

梱包と持ち込みは自分で。まぁ、そのぐらいは仕方ない。

ヤマト運輸の店頭端末で処理をすると送り状が発行されます。それを荷物に貼り付けて発送。後は手続きが済んだら返金されるそうです。店舗に足を運ぶ手間はあるけれど、方法としてはとてもシンプルで簡単です!


やっぱりAppleは素晴らしい!


2週間以内であれば開封後でも使用後でも返品可能...いやはやさすがのAppleです!今回は自分の間違いで買ってしまったアダプタの返品だったんだけど、特に理由を聞かれる事もなく返品できました。

こんな理由で返品しても良いのかな...と思ったけど、Netを調べてみたらiMacやMacbook Proを購入して、スペックが気に入らなければ返品して別のモデルにする...なんて荒技をやっている人もいるようです。まぁ、そこまでいっちゃうとちょっとやりすぎかな...とは思うけど、とにかく手厚いサービスに感服です。


次もAppleで買うと決めた


とまぁ、そんなこんなで無事返品ができて一安心。今回は自分の不手際でAppleは何も悪くない中での返品なので少し心が痛みます...でもサービスの範囲内だからいいんだよねと自分を説得。そして次もやっぱりAppleで買おうと思いました。そうやって企業の価値や利益を上げていくんだな...さすが世界一の企業は違いますな。ありがとうApple!